2015年もお世話になりました。来年もよろしくお願い申しあげます!

みなさま、ご無沙汰しております。安藤です。

早いもので、2015年も暮れようとしています。2015年は本当に、あっ!っという間に終わってしまいました。今年は厄年、しかも本厄(数えの42歳)でした。厄年になると大病される方も多いと聞きます。私も不安があったのですが、今年10月に人間ドックに行ってきたところ、オールAでした。どこも異常なし。よかったよかった、、、という油断がいけないと思うので、来年も健康に気をつけていきたいと思います。

さて、今年の活動をまとめてみました。
まとめてみますと、昨年よりは活動実績としては多少項目が少なかったです。去年は本の出版が2冊あったり、共同研究者が過去の研究を発表されたり、院生が4名体制だったりしたことも多かった理由なので、今年が特に少ないということはないと思いますが。

振り返って今年は、4年生の担任(入学時から持ち上がりで、その学年の責任を持つ教員)で、卒業研究に関する学科の様々な手続きや審査会等の準備と運営があり、特に年末に行われた審査会は結構気を使いました。また、来年度から始まる新学科(先進工学部知能メディア工学科)の準備や入試など、学務に力を入れた一年でした。他方、学会活動はなかなか時間を確保することができず、多方面にご迷惑をおかけしました。本当に申し訳なく思っております。また学内のプロジェクトも、十分な活動ができなかったなと反省しております。

特記事項としては、教授に昇格したこと、科研費基盤研究(B)を取れたこと、教育業績表彰を受けたことが挙げられます。科研費はまだまだ研究の緒に就いたばかりですが、新しいコンセプトを提案していきたいと思っております。

来年は新学科が始動します。新しいチャレンジですが、さらに増して研究に教育に社会貢献に努力していきたいと思います。

みなさま、本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。


2015年12月31日   安藤昌也

2015年活動実績報告


<特記事項>

  • 4月1日付で教授に昇格いたしました。
  • 科研費基盤研究(B)を取りました。
  • 12月に千葉工業大学より教育業績表彰をいただきました。

<論文>

  • 安藤昌也, 田中一丸: "相互援助ネットコミュニティにおける依頼情報の伝え方と“やってあげる”意欲”, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 17, No. 4, pp373-384, 2015.
  • 伊藤弘大, 安藤昌也, 中山記男, 大倉典子: “スマートハウス居住者の暮らしやすさ評価の構造分析−ある実証実験ハウスのケーススタディ”, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 17, No. 2, pp201-212, 2015.

<国際会議プロシーディング>

  • Yosuke Morita, Toshihiro Ioi, Masaya Ando: “Research on the Activation of PBL by Structural Equation Modeling ,"  Proceedings of the 9th International Conference on Project Management 2015, pp54-61, ProMAC2015 , 2015.

<学会発表>

  • 登尾 和矢, 安藤 昌也: "UXデザインにおけるコンセプト評価の表現方法と効果の検討", ヒューマンインタフェースシンポジウム2015, 2015.
  • 森田洋介, 五百井俊宏, 安藤昌也: "共分散構造分析によるPBLの活性化に関する研究", プロジェクトマネジメント学会2015年度春季研究発表大会予稿集, pp164-169, 2015.
  • 杉山 雄太, 赤澤 智津子, 安藤 昌也: “香りイメージの伝達方法に関する研究”, 日本デザイン学会研究発表大会概要集, 第62回研究発表大会, PB2-13, 2015.
  • 佐藤忠輔, 安藤昌也: “地域課題におけるソーシャルデザインのデザインパターン抽出と評価方法の検討”,日本人間工学会アーゴデザイン部会2015年度コンセプト事例発表会, 2015. 
  • 木内孝昌,山崎和彦,安藤昌也: “「大学間交流イベント2015 三方よしのソーシャルセンタードデザインにチャレンジしよう」の活動報告”, 日本人間工学会アーゴデザイン部会2015年度コンセプト事例発表会, 2015.
  • 山崎和彦, 上田義弘, 髙橋克実, 郷健太郎, 八木佳子, 笠松慶子, 西内信之, 安藤昌也, 細田彰一:”SCDのアプローチとプロセスのまとめ1 -Experience Visionへの新たなプロセス導入-”, 人間工学, 第51巻, 特別号, pp24-25, 2015.
  • 上田義弘, 高橋克実, 山崎和彦, 郷健太郎, 八木佳子, 笠松慶子, 西内信之, 安藤昌也, 細田彰一: “SCDのアプローチとプロセスのまとめ 2 -Experience Visionへの新たなプロセス導入とワークショップ計画-”, 人間工学, 第51巻, 特別号, pp26-27, 2015.
  • 安藤昌也, 太田 裕介: “イベント・スタートアップ“この指とまれ”サービスの提案 -アーゴデザイン部会 SCDワークショップ グループAの提案-“, 人間工学, 第51巻, 特別号, pp28-29, 2015.

<解説>

  • 富山健, 平井成興, 太田祐介, 宇井吉美, 佐藤弘喜, 安藤昌也, 五百井俊宏, 久保裕史: 学科をまたぐ社会実装ロボット教育, 工学教育, 63-1, pp31-36, 2015.
  • 日経BP社 日経エレクトロニクス「技術者のためのUXデザイン入門」
    • 第1回 (9/7) 機能と体験は大違い、UXデザインの第一歩
    • 第2回 (9/11) 時間とともに変わるUX、怖いのに楽しくなる
    • 第3回 (9/17) 会員100万人のUXはこうやって設計した
    • 第4回 (9/24) プリウスを乗りこなす女性が、運転が得意になった理由
    • 第5回 (9/29) ATMを設計する前に、行列の前でも焦らない体験を
    • 第6回 (10/02) フォトエッセイやKA法で、隠れた価値をあぶり出す
    • 第7回 (10/05) 体験価値抽出のノウハウを紹介、次は座学から実践へ

<講演・ワークショップ・プレゼンテーション・ファシリテーション>

  • 2月17日:ヒューマンインタフェース学会 SIG-UXSDキックオフ談話会
    • 講演「UX研究のテーマとアプローチ  ~ 混合研究法によるUX研究の事例」
  • 3月01日:第3回安藤研究室2014年度活動報告会@芝浦ハウス
    • 講演「関わりのなかのUX・UXデザイン    ~“価値のカタチ”の原理の探求」
  • 3月17日:第18回 UXDイニシアチブ 「サービスデザイン思考と教育」@コンセント
    • 講演「サービスデザイン思考?」
  • 5月15日・16日:人間中心設計推進機構 2015年度HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論:実践編(調査) 」
    • ワークショップ「エスノグラフィ」
  • 6月06日:熊本大学大学院 「デザインマネジメント」
    • 講義「UXデザインのためのコンセプトデザイン」
  • 6月28日:人間中心設計推進機構 2015年度HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論:戦略編 」
    • ワークショップ「エスノグラフィとサービスデザイン戦略 ~組織のDNAを意識してボトムアップで形づくるUX戦略」
  • 7月09日・16日:名古屋工業大学大学院 ゲスト講師
    • 講義・ワークショップ「エスノグラフィック・デザインアプローチ」
  • 8月26日:テクニカルコミュニケーター協会 特別セッション
    • 講演「エスノグラフィ」
  • 9月02日:ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 in 函館 ゲリライベント 「師匠と弟子のもやもや話」企画・運営
  • 9月10日:第19回 UXDイニシアチブ 「これからのUXと学び」@KDDI
    • 講演「これからのUXと学び ~役割のリデザイン:利他的UXの推進に向けて 」
  • 9月22日:第17回 情報デザインフォーラム「キヅキとデザイン」@千葉工業大学
    • ファシリテーション「キヅキとサービスデザインワークショップ 」
  • 10月7日:日経BP 技術者塾
    • セミナー「技術者こそ知っておきたいUXデザインの基礎」
  • 11月20日:ブラザー工業株式会社デザイン
    • 講演・ワークショップ「UXデザインとデザイン戦略」
  • 11月23日:千葉工業大学FDフォーラム
    • ポスター発表「事前学習ビデオとワークショップの組合せによる反転学習の実践」
  • 12月02日:第18回 情報デザインフォーラム@「未来のデザイナーの活動」@東京都市大学・夢キャンパス
    • 講演「IoT時代のデザイナーのスキル:文脈・技術転換力」

<特許申請>

  • 「情報処理装置及びプログラム」

<ツール・出版>

  • 安藤昌也研究室「KA法おためしキット」, 日本リサーチセンター, 2015.

<科学研究費>

  • 科学研究費基盤研究(B) 「社会的資源の配分を巡る譲り合い行動を促す利他的インタフェースの設計理論の確立」(平成27年度〜平成29年度)

<共同研究>

  • 株式会社リコー「「同時多層的な会議を可能とするサービス」の研究」
  • 沖電気工業株式会社研究開発センター「公共空間における情報提供の新規UX検討」

<技術指導等>

  • C社:ブランドとUXデザインの統合サービスに関する技術指導(11月〜)
  • D社:自動車内のサービスデザインにおける商品企画に関する技術指導 (昨年より継続〜6月)
  • D社:新カーナビゲーションシステムのUXデザイン監査(7月〜8月)

<研究室活動>

  • 3月1日 第3回安藤研究室活動報告会@芝浦ハウス
  • 9月7日〜10日:北海道情報大学・千葉工業大学合同4年生合宿@北海道かもい岳温泉
  • 9月22日:第4回安藤研究室オープンラボ
  • 11月20日〜22日:津田沼祭出店
  • 11月22日:第2回安藤研究室OB・OG会

<表彰>

  • 12月11日:千葉工業大学 教育業績表彰
    • ユーザー工学の授業での事前学習ビデオを用いた反転学習の取り組みが評価されました。

<その他のプロジェクト>

  • SI-LABプロジェクト
    • 未来ロボティクス学科、プロジェクトマネジメント学科、デザイン科学科の混成チームによる社会実装を意識したものづくり教育プロジェクト
    • 安藤研究室からはTAとして4年生の大関さんが、メンバーとして3年生の福留さん、田中(優)くんが参加。
  • ちば土産プロジェクト
    • 千葉県産業振興課の支援によるプロジェクトで3年目の取り組み。2014年度の作品を3月20日〜23日に千葉そごうにて展示。
    • そのうち、株式会社イシガミにて2種類のデザインを商品化。
    • 11月24日に実施された、全国観光土産品連盟主催の第56回審査会において、デザイン科学科4年生の郡くんがデザインした株式会社イシガミさんの「ぬれ煎餅味くらべ」が、日本商工会議所会頭努力賞を受賞!
    • 2015年度は千葉県の支援が終了したため、現在ペンディング中。

<その他の教育活動>

  • 産業技術大学院大学 履修証明プログラム「人間中心デザイン」第6期 企画・運営・講義

<その他の活動>


  • 2月23日:産業技術大学院大学デザインミニ塾運営(伊藤数子さま)
  • 7月24日:産業技術大学院大学デザインミニ塾運営(八馬智先生)
  • 7月4日:日本人間工学会アーゴデザイン部会学生交流イベント計画・運営@千葉工業大学
  • 株式会社イード U-Site キーパンソンインタビュー「ユーザー志向のものづくりの実践」(取材)
    • 第1回(6/1) 「フロンティアは私たちの心の中にある」
    • 第2回(6/8)「ユーザーに与える体験価値を考え続けることがイノベーションを生む」
    • 第3回(6/15)「利他的UXデザイン:人の利他心を高めるものづくり」
    • 番外編(6/24)「UXデザインをするならこの本を読もう! 安藤先生のおすすめ書籍」
  •     株式会社リクルートホールディングス 全社表彰制度「TOPGUN AWARD(ENGINE FORUM:テクノロジー部門の表彰)」審査委員3月9日審査会、5月26日共有会実施)http://www.recruit.jp/company/csr/sustainability/labor_practices/management.html
  • (一社)生活工学研究センター 平成27年度人間工学デザインプロセス国際標準検討委員会 委員

0 件のコメント :

コメントを投稿